不妊手術(去勢・避妊)って必要なの?
スポンサードリンク |
|
不妊手術の必要性 |
手術なんてかわいそう。 人間の都合で手術するなんて、自然の姿に反している! そう思う人も多いでしょうね。 子猫を生ませたくないからと、 発情期の猫を家に閉じこめるのも人間の都合ですよね? 人間の都合で猫にものすごい我慢をさせ、 ストレスを与えることになるんです。 子猫を生ませる予定がなく、猫の健康を考えるなら、 不妊手術を検討するべきだと思います。 |
メス猫の不妊手術(避妊) |
特にメス猫は、子猫を生まずに発情を繰り返していると、 エネルギーを使い尽くして、だんだん無気力になったり、 性格が変わったりすることもあるんです。 メス猫は1年で3回(多い時には4回も)発情します。 発情は1週間ほど続き、妊娠しなければ約1ヶ月後にまた発情します。 オス猫を引きつけるために甲高い声でひっきりなしに泣き続け、 さらに食欲も落ちるのでエネルギーを消耗しきってしまいます。 そのうえ、乳腺ガンや子宮蓄膿症、卵巣の病気になるリスクも…。 |
オス猫の不妊手術(去勢) |
オス猫は、発情したメス猫のフェロモンや鳴き声に反応して発情します。 そしてメス猫にアピールするため、 あちこちに強烈な臭いのオシッコを吹きつける「スプレー行為」をします。 さらにメス猫を奪い合ってケンカになり、大ケガすることも…。 |
避妊手術後のうちの猫 |
写真は避妊手術後、傷口保護のための腹帯を着ているところです。![]() |
スポンサードリンク |
|